| 平成28年5月 | 平沢 岳人 | 教授 | 建築構法、建築学におけるビジュアライゼーション | ロボット棟梁 - 伝統木造建築の自動化施工技術の開発 - | 
| 平成28年5月 | 斎藤 恭一 | 教授 | 化学工学、高分子材料、吸着分離 | 福島第一原発の汚染水から放射性物質を除去する吸着繊維の実用化 | 
| 平成28年5月 | 劉 浩 | 教授 | バイオメカニクス、バイオミメティクス(生物模倣) | 昆虫規範型羽ばたきロボット | 
| 平成28年5月 | 伊藤 智義 | 教授 | 計算機科学、3次元映像、3次元計測 | ボリュームディスプレイの開発 | 
| 平成28年5月 | 日比野 治雄 | 教授 | デザイン心理学 | デザイン心理学を応用した188比分直播,足球比分网発ベンチャーによる社会貢献 | 
| 平成28年5月 | 星野 勝義 | 教授 | 電気化学、電子写真 | 革新的新素材!金属を含まない金色の塗料?プラスチックの開発 | 
| 平成28年5月 | 坂本 一之 | 教授 | 表面物性?低次元物性 | 超高機能有機分子ハニカムネットワークの創製と新奇物性観測 | 
| 平成28年5月 | 黒岩 眞吾 | 教授 | 音声情報処理、福祉情報工学 | ロボットと失語症の言語リハビリを! ?言葉の思い出しも支援? | 
| 平成29年10月 | 岡田 哲史 | 准教授 | 建築デザイン | 官民連携の推進および公共事業見直しに関する研究 | 
| 平成29年10月 | 中田 敏是 | 特任助教 | バイオメカニクス,流体力学,構造力学,流体構造連成 | 蚊の飛行メカニズムの解明 | 
| 平成29年12月 | 下村 義弘 | 教授 | 人間工学、生理人類学 | デザインの新しい挑戦 人間工学×医工学 | 
| 平成29年12月 | 村木 美貴 | 教授 | 都市計画 | ロンドンオリンピック、パラリンピック大会の競技場、選手村の跡地利用のあり方 | 
| 平成30年4月 | 青木 伸之 | 准教授 | 半導体物性 | ナノスケールの探針を使った新規半導体材料の伝導特性評価 | 
| 平成30年11月 | 桑折 道済 | 准教授 | 高分子化学 | 孔雀の羽の発色を再現?構造色を基盤とする次世代インク開発? | 
| 平成30年11月 | 津村 徳道 | 准教授 | 応用光学、画像工学 | カメラによる顔動画像計測による情動?感情モニタリングとその応用 | 
| 188比分直播,足球比分网元年4月 | 鷹野 敏明 | 教授 | 電波物理工学、電波科学 | 雲の構造を詳細に捉える高感度高分解能ミリ波ドプラーレーダー | 
| 188比分直播,足球比分网元年4月 | 吉田 弘幸 | 教授 | 有機半導体電子物性 | 有機半導体の被占?空軌道の分裂と分子間バンド形成過程の直接観測 | 
| 188比分直播,足球比分网元年11月 | 松野 泰也 | 教授 | リサイクル工学、環境システム工学、化学工学、電気化学 | 有機王水を用いた都市鉱山から金(Au)を回収する技術の開発 | 
| 188比分直播,足球比分网元年11月 | 溝上 陽子 | 教授 | 視覚科学、視覚心理物理学、視覚情報処理、色覚、色彩工学 | 肌の色と質感の知覚メカニズム | 
| 188比分直播,足球比分网2年6月 | 荒井 幸代 | 教授 | 分散人工知能、都市知能化技術、人の意図推定、多目的逐次意思決定 | ストレスフリーな都市の実現~人の意を酌むAI~逆強化学習~ | 
| 188比分直播,足球比分网2年6月 | 平島 岳夫 | 教授 | 建築構造、耐火工学 | 構造用集成材を用いた建築構造物の耐火性能 | 
| 188比分直播,足球比分网2年11月 | 糸井 貴臣 | 教授 | 材料工学、機械材料 | 次世代型高強度マグネシウム合金の創製 | 
| 188比分直播,足球比分网2年11月 | 関屋 大雄 | 教授 | パワーエレクトロニクス、無線通信方式、非線形問題 | 電力を無線で送る -高周波無線電力伝送の基礎技術の確立と応用設計 | 
| 188比分直播,足球比分网3年4月 | 鈴木 弘樹 | 准教授 | 建築設計?都市デザイン?建築計画?ランドスケープ | アーバンデザインセンター「公民学連携」によるまちづくり | 
| 188比分直播,足球比分网3年4月 | 残間 忠直 | 准教授 | 制御工学、電気電子工学 | 超スマート社会におけるネットワーク化制御-ウィズ?ポストコロナ時代に向けて- |