| 平成28年5月 | 日和佐 隆樹 | 准教授 | 生化学 | 脳梗塞発症マーカーの発見 | 
| 平成28年5月 | 國府田 正雄 | 特任准教授 | 脊椎脊髄外科 | 点滴でせき損治療:顆粒球コロニー刺激因子によるせき損の麻痺改善 | 
| 平成28年5月 | 大鳥 精司 | 准教授 | 整形外科、脊椎外科 | 拡散テンソル画像による脊髄神経根病変診断 | 
| 平成28年5月 | 椎名 明大 | 講師 | 司法精神医学 | 司法精神医学セミナーを通して,責任能力主義への理解が進む | 
| 平成28年5月 | 伊豫 雅臣 | 教授 | 精神医学 | 難治性統合失調症患者におけるドパミン過感受性精神病の意義の解明と治療法の確立 | 
| 平成28年5月 | 岩瀬 博太郎 | 教授 | 法医学 | 児童虐待,老人虐待,DVなどからの生体保護を研究する臨床法医学 | 
| 平成29年10月 | 中山 俊憲 | 教授 | 免疫学 | 2型ヘルパーT細胞(Th2細胞):健康と疾患/アレルギー疾患の最先端研究 | 
| 平成29年10月 | 横手 幸太郎 | 教授 | 内科学、老年医学 | 脂肪細胞を用いた遺伝子/再生医療技術による難病治療法の実用化研究 | 
| 平成29年12月 | 桑原 聡 | 教授 | 臨床神経学、神経免疫学 | 希少難病「POEMS症候群」に対するサリドマイド治療:世界初のランダム化臨床試験 | 
| 平成29年12月 | 真鍋 一郎 | 教授 | 疾患生物学、循環器内科学 | 心不全の新しいメカニズムを解明 | 
| 188比分直播,足球比分网元年11月 | 中田 孝明 | 講師 | 救急、集中治療、ICT、敗血症、遺伝子多型 | 音声認識/AIによる救急医療支援システム/Smart119 |